ヨコモーションを標準のまま使ってみる - 携帯電話が苦手な僕のF906iレビュー(ケータイ会議2)
さて、今回からケータイ会議2における携帯電話F906iのレビューをはじめようと思います。
レビューは動画をYouTubeにたくさんアップして紹介しようと思っています。
僕のつたない文章より動画でみた方が分かりやすそうですしね。
が、しかし、、しゃべりが、、、、、
どもりまくりですが、どもりはF906iのせいではないので、、、、、
http://jp.youtube.com/watch?v=JaFnO7asyzc
最初、ヨコモーションって言われてもピンとこなかったし、説明受けても便利かどうか分からなかったのですが、
使ってみると
「あぁ、なるほど、便利かも」
と思いました。
しかし、ワンセグもカメラもヨコモーションを使わずともボタン一つで起動するので何か別のアプリを割り当てた方がありがたいような気がします。
いろいろ試してみて何が一番便利かまた別のエントリーで紹介しようかと思います。
ヨコモーションの説明を受ける前にプレゼンの画面をみて
画面を横に傾けることか?
本体そのものを傾けるのか?
どっちだろうかと疑問に思いました。
結果は画面の方でしたが、実はF906iは本体の傾きもちゃんと分かっているようです。
http://jp.youtube.com/watch?v=n6CbtKEm4cc
本体を傾けることで使える機能ってなにかあるのでしょうかね???
横に傾けたり、振ったりして挙動を確かめてみたのですが、今のところライト以外わかりません。
F906iは歩数計の機能があるので、加速度センサーのデータを引っ張ってきてるのだとは思いますが、、、、
今度、富士通の人に会ったら聞いてみようと思います。
(あとで実際に撮影した写真をはる)
perm link: /blog/entry/yokomothionf906i/